所長:どんなサイトだい?料金は?

所長さんとの対話:サイトの基本的な質問と回答

所長<所長紹介>
年齢:51才
職業:行政書士事務所所長
趣味:海外旅行
特技:バスケットボール
性格:とても温厚
弱点:クレームに弱い

おたくがやろうとしてることって、どんなサービスだい?

はい、私が現在運営している成田市の行政書士用のホームページ(HP)を、行政書士事務所の一件様(以降、貴所と言います)にお譲りし、以降は、貴所のパソコンのインターネット上で自由に更新して運営していただけるというサービスです。

ほう、うちにもHPはあるけど3ページしかなくてな。でも、そもそもHPは必要なのか?

「HP無しでも現状の経営は順調だし、今後の見通しも明るいよ」と確信している方以外は、絶対必要かと思います。ネット中心に生きている若い世代が消費者の中心になりますし、ホームページのない商売は考えられないという時代が着実に近づいています。

なるほどな。でもオレはパソコンに詳しくないが大丈夫か? メールくらいしかできんぞ。

パソコン操作は、最低限文字入力ができれば大丈夫ですし、インターネットを観たりメールを打てるレベルなら十分ですよ。もし、ご自身が文字入力ができない場合にも、ご家族やスタッフさんが少し操作できて、お手伝いしてくれるなら十分運営できますしね。

自分で運営するといっても、内容がなかなか思い浮かばなえけどな^^;

一般的な行政書士サイトに必要と思われるページの形は網羅して作ってあるので、文面を作るにもイメージがしやすいと思いますよ。ゼロからページを考えるのは大変ですが、こういうページを作ってくださいと指示されれば、業務のプロである皆さんはすらすら文章が浮かぶんではないでしょうか。

それはそうかもな。あと、ブログってのも書いたほうがいいってよく言われるから、一回チャレンジしたんだが3日坊主で終わっちまってなー。。

大丈夫ですよ。ブログのほうも私が、「確実に放置しなくなる簡単ネタ探しの方法」を提供します。このネタはお付き合いいただけるご契約者様だけにお伝えしますのでここでは内緒ですが。。

あと、ブログって別に毎日書く必要なんてないんですよ。回数は月1,2で十分です。書く量も10行くらい書ければ十分ですよ。やる気があって週1更新とかだったら年間52ページも増えて最高です!(3、4ヶ月に一回とかだと少ないですけどね。。)

そうかぁ、週一でも年間にするとすごい数だな。

本当ですよね。しかもブログの記事って、日常生活のことでも業務の小ネタでもよくって、そういう内容は閲覧者にとってみれば親近感が湧いてくるんですよね。さらに大きなメリットがあって、記事が増えれば増えるほど上位表示対策にもなるんで、一石二鳥です。

うんうん、それならいいよな。あと、文の内容以外だとデザインとか考えたり、画像とか用意しなければいけねえのかい?

現サイトのデザインと画像をそのままお引き渡ししますよ。他に事務所とかスタッフさん写真など追加できると、信頼性と安心感が増して、さらに集客力の高いウェブサイトになりますよ! (他にも無料または格安で、プロのカメラマンが撮影した画像などをゲットする方法を別途お伝えいたします。)

そうか、じゃあオレのラクラク携帯で撮れば大丈夫か? デジカメが必要ならせがれが安いやつ持ってたから借りてくるど。。

はい、プロが撮る写真じゃないんで、所長の古い携帯でも安価なデジカメでも大丈夫ですよ。パソコンに取り込む方法がわからなければそれも教えますのでね。

はっはっは、それはできるぞオレは。あと携帯古いとは言ってねえぞコラ。最後に一番大事な料金だが、やはりこれだけ出来上がったものなだけに初期制作費や、月々の管理費は高えのか。

携帯の件、すみませんっ。。はい、料金ですが、まず参考までに

WEB制作の料金相場を真面目に調査してくれた方のサイトというページに書いてあることを以下にまとめてみます。

10ページのサイト制作での料金相場は20万円~50万円。

30ページになりますと、40万円~70万円が平均的な相場で、さらに注意書きには画像制作などの追加オプションでさらに高くなるとありますね。(ちなみに私がご提案する各サイトも30ページ前後用意してございます。)

月々の費用はさらにピンきりで、更新費用や上位表示対策によって料金幅は相当大きいものですが、中小零細企業がかけている現実的なコストでいえば、1万円から5万円くらいが相場になるかなと思います。

他にも、上記と同サイト内のWEB制作料金の相場という具体的なページも面白いです。

他サイトでWEB制作の料金相場はどのくらいが適切? というページもありまして、こちらは、実際のWEB制作会社さんたちが、回答してくれているのでかなり具体的です。特に注視して頂きたいのは、何人かの方がおっしゃってますが、運営者自ら更新できるワードプレスを採用したサイト制作は料金が跳ね上がるということです。

(実は、私のご提案サイトも全てワードプレスを採用しており、正直なところ、この記事を読んだ後は本気で料金を考え直そうとしましたが、初心に戻って思いとどまりました・・)

どの記事もとても参考になりますし、面白いので、ぜひご覧になってみてください。

ほうほう、なるほど。そうだよな、それくらいは当然するわな。で、気になるこちらの料金はいくらだ?

はい、前置きすみません。

月々の管理維持費として、9,000円(税抜)を頂戴いたします。

そして、このサイト制作にかかった諸々の初期費用のほうは、実は一切頂戴せず、0円でサイトをお引き渡しします。

はっ!? おい、0円っておかしくないか? これくらいページと内容があったら普通相当な金額になるだろ! しかも月10,000円以下ってなんか裏がありそうで怖えな・・。

裏は無いんです。。ただ、私が勝手に作って、皆さんにこれ要りませんか?って言ってる立場上、初期費を頂くのはどうかと思いまして(苦笑)

一応、上記参考サイトを考慮すると、私がこちらのサイトにかけた工程であるページ数分の制作/上位表示対策/デザイン&画像の用意/自ら更新できるワードプレスの採用などを入れれば、通常のウェブ制作会社でしたら、50万円以上の初期費用と月数万円の維持費は頂ける内容ですが・・。

特にメリットになるのは、貴所の業務に必要なページを既に準備してあり、上位表示対策もしてあるということと、自分で更新できることだと思います。料金については非常に大事なことなので、詳しく別のページで説明しますね。

えっ、今ここで教えてくれよ、おい。

(所長せっかちですね・・) あっ、じゃあ私が格安に料金設定できるorしたい理由を10箇条で説明しますと、

  1. 今も将来も一人で事務所運営する予定なので、人件費がかからない
  2. 雑誌・チラシ・ウェブ等の高コストの広告宣伝は一切なく、案内したはがき代のみ
  3. 上位表示対策も自分の得てきた知識を駆使するだけなので、自分の労力以外はコストゼロ
  4. 原価が少なく、知識と経験を売る商売の為 (高い料金設定はIT業界人の高給の為!?)
  5. 一般の人には高度な技術で制作したが、プロの方から見れば技術的に簡単
  6. プロのWEB屋と呼べる知識はあまりない(中小企業のサイトを営む知識は十分です)
  7. 私は無名なので、まず初めてもらって「なるほど、やってよかった」と感じて頂きたい
  8. そのためには、初期費用の壁はできるかぎり排除したい
  9. 月額料金も安くしつつ長年お付き合い頂きたい(3か月経過後は解約自由ですよ)
  10. もちろん長年お付き合い頂くだけの魅力を提供しますし、ご満足頂く自信があります

なんかすげえな。自信もすげえけど、やり方が珍しいな。オレは上位表示対策とかよくわからないけど、あとはパソコンが得意なせがれに聞いてもらおうかな。で、オレはお金の権限ないから、かみさんによく料金の説明してやってくれ。

はい、了解です。簡単に言えば、上位表示対策はヤフーとかグーグルで一般の人が「成田 行政書士 成年後見」などと検索した時に、検索結果の上位に表示させる対策です。集客には最重要ですので、別ページで息子さんに説明しますね。あと、料金のことは奥様ということですね。

おー、そうしてくれ。あとよー、うちには他にも、じい、ばあと娘がいるぜ。

はー、(それが何の関係が!?) にぎやかで楽しそうですね。

このページの補足

さて、所長も悩んでいましたが、行政書士サイトではどんなページを作ったほうがいいのでしょうか。

行政書士業務に関連するページは、皆さんが思い浮かぶものを全部を作ることがベストです。さらに、ライバルサイトにあるものは全て作り、ライバルサイトに無いページをいくつも作ることで差別化ができます。

今までなさってきた業務を一つ一つ思い浮かべて下さい。お客さんの悩みは千差万別で、細かい案件がたくさんあったと思います。

その案件の数だけ、あるいは細分化した業務の数だけ、1ページずつに分けて、ページを作成してください。

「そんなの無理だ。面倒だ・・」とおっしゃらないでください。

1ページと言っても20行程度の文章があればOKです。携わってきた全ての業務やお客様に対して、様々な思い入れがあるはずです。それを文字にするだけでいいのです。

これは、上位表示にもとても有利(その理由はご契約社様へご案内します)になります。最初に一気に作る必要はないので、時間をかけてコツコツと増やせばOKです。

その他、必要だと思うページ・あったらより良いかなと思うページは、ご提案サイト内に作ってあるので、一通りクリックしてご覧ください。

次のページへ ⇒息子:上位表示(SEO)対策のコツは?